スタッフブログ

紫外線について2 日焼け止め解説

こんにちわ!

鍼灸整骨院ちとせです。

 

前回のブログで

UV-A、UV-Bという2種類の紫外線について書かせていただきました。

今回は、紫外線の予防法について触れていきたいと思います。

 

紫外線の浴び過ぎを防ぐには、

・紫外線の多い時間の外出を避ける

・日陰を利用する

・日傘や帽子、衣服などで覆う

・サングラスをかける

などの方法がありますが、

この記事では日焼け止めについて解説していきます。

 

日焼け止めのパッケージに「SPF」や「PA」といった表記を見たことがあると思います。

これらは紫外線から肌を守る効果の度合いを表しています。

 

SPFとは、

Sun Protection Factorの略です。

UV-Bに対しての防止効果を示していて、

1〜50で表記され、数値が大きものほどUV-Bに対する防止効果が高くなります。

 

PAとは、

Protection Grade of UVAの略で

UV-Aへの防止効果を示しています。

「+」「++」「+++」「++++」の表記で4段階に分けられています。

+が多いほどUV-Aに対する防止効果が高くなります。

 

「とりあえず、数値が高いもの使えば大丈夫」

と思いがちですが、性能の高い日焼け止めは肌に負担がかかり肌トラブルの原因になります。

シーンに合わせた日焼け止めを使うことが大切ですね。

特に敏感肌の方は紫外線散乱剤が使われている日焼け止めがおすすめです。

日焼け止めに含まれる紫外線防止剤には、

・紫外線散乱剤

・紫外線吸収剤

の2種類があります。

紫外線散乱剤は白色の粉末を使用して肌に当たる紫外線を

反射、散乱させることで日焼けを防ぎます。

紫外線吸収剤は肌に当たる紫外線を吸収し、日焼けを防ぐのですが

その際に化学反応が起こり肌への刺激になってしまうので注意が必要です。

 

 

ここまで紫外線を浴びることのデメリットや防止法を紹介してきましたが、

太陽の光を浴びることは身体にとって良い面もたくさんあります。

しっかり対策した上で外出して、これからの季節を楽しみたいですね!

 

では、今日はこの辺で

この後の時間、足元が悪くなりますのでお越しの際はお気をつけて!

上大岡で腰痛、肩こりにお困りの方はぜひ当院にまで!

皆様のご来院お待ちしております。

 

 

関連記事