こんにちは。
鍼灸整骨院ちとせです。
先日、湿度で体調を崩すという話を書きました。
これに似た考え方が東洋医学にもあります。
それは『湿邪』というものです。
邪とは邪気のことで湿邪の他に、
風邪、寒邪、暑邪、燥邪、火邪
があります。
これらは東洋医学において様々な病気の原因とされています。
湿邪とは湿度が高い時期に体に悪さをする邪気のことです。
湿邪は重く、ジメジメ、ネバネバした性質があり、
頭や体の重さやだるさ、関節痛などの原因になったり、
消化不良を引き起こし食欲を低下させたり、下痢を引き起こしたりします。
これは湿邪が水分を体内に停滞させ、
『脾』という東洋医学における消化器にあたる臓器を侵す性質があるからです。
『脾』の働きが低下し食べたものを消化したり、栄養を摂れなくなると
その後、夏バテにつながりやすくなります。
湿邪から体を守るには、
適度な運動で体に停滞した水分を代謝させることが有効です。
また、食べ物では豆類が湿邪を体から取り除く働きがあります。
この時期はそら豆がお店に並んでいますね。
やはり季節のものは体に良さそうです。
では、今日はこの辺で
上大岡で鍼治療とマッサージなら鍼灸整骨院ちとせにお任せ下さい。
今日も元気に患者様のご来院をお待ちしております。
【お知らせ】
鍼灸整骨院ちとせでは地域1番の治療院になるべく患者様に口コミの投稿をお願いしております。
下記リンクから投稿画面にアクセスできます。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。