スタッフブログ

紫外線について 2種類の紫外線の特徴

こんにちは!

鍼灸整骨院ちとせです。

 

今日もムシムシと嫌な暑さですね。

梅雨は湿度や気温、雨に注目しがちですが、実は紫外線量が一番多い時期になります。

特に夏至前後が紫外線量MAXになります。

 

今日は紫外線について書いていきます。

 

一口に紫外線と言っても、人体に影響がある紫外線は2種類あります。

「UV-A」「UV-B」

です。

もう一つ、「UV-C」というものがありますが、

オゾン層に吸収されてしまい地上まで届かないため今回は触れません。

 

UV-Aは紫外線の約9割を占めます。

波長が長いのが特徴で、室内にいても肌に影響を与えます。

また、皮膚の真皮まで到達し、肌の老化を進めると言われています。

急激に炎症を起こすことはありませんが、

長期的に浴びているとシワやたるみの原因になります。

 

UV-Bは波長が短く真皮まで達しませんが、

浴びると表皮で赤くヒリヒリとした炎症を引き起こします。

日焼け後、メラニンを増加させシミ・そばかすの原因になり、

角質層の保湿力を低下させ肌のカサつき、キメの乱れをもたらします。

屋外での日焼けの主な原因になります。

 

ざっくりと

・肌の奥で悪さをするUV-A、日常生活で予防が必要な紫外線

・表皮で悪さをするUV-B、レジャーなど屋外で予防が必要な紫外線

というイメージで間違いないと思います。

 

次回はUV-A、UV-Bそれぞれに適した日焼け止めについて触れ、

紫外線、日焼けについてもう少し深く書いていこうと思います。

 

では、

本日も皆様のご来院をお心より待ちしております。

 

 

 

関連記事